忍者ブログ




×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。







描くこと スピードと細密描写

重樫洋平×猿渡真彩

インタビュー作品紹介









「エゴイデア!」by 八重樫洋平
<文:猿渡真彩>






「描くことは呼吸することと同じ。」
これが彼の作品と彼を象徴する言葉だと思う。

 クロッキー帳を常に持ち歩き、時間が出来るとポーズや表情のスケッチを何枚も何枚も絶え間なく描き続ける。この何十枚、何百枚と描き続けたスケッチは積層していくという点で今回の卒業制作につながっている。

アニメーションを作るには何百、何千という絵が必要だ。地層のように積み重なった絵がキャラクターの豊かな表情と動きを生む。

 彼のスケッチのスピードを見ていると迷いは全くないように感じるが、実際のアニメーション制作は何度も納得がいくまでしつこく描き直す。
顔のアップの場面であっても、体の動きが不自然ではないか実際にポーズをとることはもちろん、画面に入らない部分まで描いて確かめる。
飴をなめる少女の口元や髪の揺らぎに凝って何時間も費やすこともあったそうだ。一見、簡略化された絵の中にも細部までこだわりがあり、違和感や破綻のない世界を作っている。それが見る側を自然にアニメーションの世界に引き込むのであろう。



 制作中、試行錯誤や悩みはするが「苦しい」と感じることはなかったという彼の作品からは、彼自身が絵を描くことを楽しんでいる姿勢が伝わってくる。
現実と妄想の世界で繰り広げられるキャラクターの生き生きとした動きや表情をたっぷり味わって欲しい。




gloom by 猿渡真彩
<文:八重樫洋平>






精密に書き込まれた線から浮かび上がるマイナスの感情。ポジティブなイメージではなく、どこか陰のある幻想的な世界。普段からの「絵を描く」行為の延長で特別なものではない。積み重ね、染み込んだものをダイレクトにアウトプットした結果がこの作品である。

 まず注目すべきはその集中力とスイッチの切り替えである。まず一度制作に入るとスイッチが入り、頭の中は常に作品のことでいっぱいになってしまう。そうすると自分の世界に閉じこもり、他のことがまったく見えなくなりひたすら没頭する。ただ、これはまだ完成ビジョンがわからない構想段階の状態で、その後、またスイッチが切り替わり、書き込み段階では計画を立てて今日はここまで、明日はここまで、と割り切って制作をするようになる。
 実は、このスイッチ切り替えはデッサンの場合でも見て取れる。彼女のデッサンはまた特徴的で、まずきっちりとモチーフのアウトラインを取ることから始まる。形に狂いが無いか何度も何度も丁寧に確認して、そこから徐々に濃淡をつけていく手法だ。アウトラインが決まる、なんとなく完成ビジョンが見えるまで、が大切でそこから先は、視覚による画面へのアナログコピー作業になっているのだ。



  大きな画面の中にバランスよく配置されたモチーフ、非現実的でありながら生々しいリアルさ。構想段階から下書き、本番まで、スイッチの切り替えにより作業スピードや緻密な描写密度がコントロールされており、そのうえで根源的なテーマであるロマンスとは何かを軸に展開された作品になっている。
PR


Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
管理人のみ閲覧可   
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
<< 展示情報 HOME   >>
[24]  [23]  [22]  [21]  [20]  [19]  [18]  [17]  [16]  [15]  [14
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]