calendar
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
news
(03/08)
(03/06)
(03/06)
(03/06)
(02/28)
ブログ内検索
オープニングのプレゼンテーションに参加した、真鍋真先生から嬉しいメールが届きました。
陣内先生
この度はとても素敵な作品展になり、おめでとうございます。昨晩はとても楽しい時間を過ごすことが出来ました。プレゼンをお聞きすることが出来た皆さんの作品について、コメントをTwitterで出させて頂きました。Twitterを読んで、会期中に来てくれる人がいたらうれしいな、、、と思っています。学生さんたちに真鍋のTwitterをチェックしてもらえたら幸いです。URLは次の通りです。
http://twitter.com/Makotosaurus
真鍋 真
以下、紹介された内容です。
武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科・陣内利博研究室の卒業制作展
「複眼思考2010」のオープニング+プレゼンテーションに行って来ました
(http://hukuganshikou.tou3.com/)。HPに同級生が二人一組で、相手
の作品への感想や解説を書いています。3月6日まで!
「複眼思考2010」:陣内先生が古本屋めぐり をして、
それぞれのゼミ生に読んでほしい本を買って来ていた。内容を紹介
したり、ちょっと朗読をして、なぜ読んでほしいかを解説して、手
渡していった。 「博物誌」、「ロウソクの科学」、「私は二
歳」、「美の構成学」、「胎児の世界」、「顔学への招待」
絵を描いている学生、写真を撮っている学生、アニメをつ
くっている学生、映像をつくっている学生、ジャンルが違うとお互いを
言葉では理解出来ないかもしれない。その人の生い立ちとか、なぜ
その作品をつくったのかを聞きながら、言葉で「判ったつもり」に
済ませてしまわないことの大切さを確かめよう。
複眼思考2010 に展示されている関口文佳さんの作品は、実家
の茶箪笥の50年の記憶を冊子にしたものです。民族資料館的
な面白さがあります。次は、彼女の茶箪笥の空間での家族と
の思い出をどのように保存し、共有できるか?
複眼思考2010:一人の女性の顔のパーツごとにマクロレンズ
で接写して、それを大きく引き伸し、パーツをもとの顔を再構築し
て、さらにそれをフリップブックのように見る元原逸巳さん
の作品。肌のキメの細かさを接写したり、パーツごとに分析すると
ころに、女性の視点が表れている。
複眼思考2010:同じ女性の顔写真が左右に並んでいるが、
左側が実際の表情で、右側が内心の気持ちの表情。女友達と、
家族と、恋人と話している時の三部作。「作者」石川祐実さんが内
心の状態を表情に 出した場合を「想定」。その違いには実際
には大きなギャップがあるのかを実験してみたい。
複眼思考2010:美少女キャラをうまく描きた かった橋本太郎さんは、
顔学の平均顔からアニメキャラまでディフォルメさせるゲームを創った。
デフォルメにはシリアスかコミカルかという対立軸があり、
ゲームの展開によって顔が変わるらしい。どんなデフォルメの結果が
橋本君の一番好きな顔になったの?
複眼思考2010:日本では唐草模様、西洋ではアラベスク模様、
植物模様は世界中に浸透している。宮村綾さんは置換充填
によって模様を生成するソフトを開発して、とてつもない模様の多
様性の可能性を示した。人々が模様から受ける印象の違いを
調べたり、曼荼羅などとの関連性も知りたくなった。
複眼思考2010:「生物」と骨となった「静物」が混在するモノクロ
イラストを描いている猿渡真彩さんは、骨というモチーフに、死んで
からやっと自然の一部になるというようなものを感じるという。人は
骨を見たとき、どの程度「生」を再生しようとするのか、知りたくなった。
複眼思考2010:ボーイスカウトで身につけた いろいろ
なロープの結び方を、ポップアップする冊子で三次元的に解説する
本を作った脇田俊さん。次は、ロープ結びをインテリアとか日常の
中で活用する提案 が出来ると良いね。そしてロープ結びのや
り方を教えたりする、他の人との接点が生まれると良いね。
複眼思考2010:横浜市の小学生34人と学校からみんなの家までの
地図を一緒に作った杉本真帆さん。みんなのまちのいまと近未来を
視覚化した時に何が見えてきた?ロトスコープのアニメーションによって、
子どもたちやまちがちょっと客観的に見えたりすることが、
外の人たちにアピールしている?
複眼思考2010:自分の交通事故の瞬間を、車に撥ねられる歩行者(自分)
が見た世界と、撥ねた運転者が見たであろう世界を対比するアニメーション
を創った廣江啓輔さん。情報が多い方がストップモー ションの時間が長い
という作業仮説は検証出来ましたか?
歩行者vs運転者、同じ立場でも年齢で違う?
複眼思考2010:東京の車窓から見える風景を朝から晩まで撮り続けた
武田雄太さん。モノレールやゆりかもめだと、車両のまわりにフェンス
のようなものが無いので、紙飛行機か鳥から見ているような浮遊感の
ある映像になりますね。気がつかなかったのですが、よく見ると季節の
変化なども凝縮されてる?
複眼思考2010:電車の中でのアクションアニメを創りたくて、
メリハリをテーマに、人の声や効果音まで自分でつくった八重樫洋平さん。
車内マナーが悪い人にいつまでガマンするのか、誰が注意するのか、
見ている方が勝手に緊張感を共有出来る映像だと思いました。
複眼思考2010:水の中にいろいろな絵の具が広がって行く様子を、
音楽とともにライブペインティングのような映像を創った林佳菜さん。
色の変化や、選曲の変化によって、見る人の感じ方が違うのか、
調べてみたくなりました。
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
管理人のみ閲覧可
管理人のみ閲覧可